お疲れ様です。
お知らせで、ご存知の方も多いと思いますが当社Facebookページを開設しています。
https://www.facebook.com/pages/Tomiyoshi-racing/157904807734590
最新の情報はこちらで発信していますのでよろしくお願いします。
お知らせで、ご存知の方も多いと思いますが当社Facebookページを開設しています。
https://www.facebook.com/pages/Tomiyoshi-racing/157904807734590
最新の情報はこちらで発信していますのでよろしくお願いします。

スポンサーサイト
2014.12.23
12月の思い出
もうい~くつ寝ると~お正月~♪
ですね!!
そんな12月の思い出です!!
まずはNOB☆NSXがオートポリスで自己ベスト更新から始まりました。

タイムは1分56秒4 A050GS
そして次はこちらの98っち号GTR

昨シーズンエンジンブローしてしまいエンジンの修理と少しワイドに仕様変更しました所

オートポリスアマチュアレコードとなる1分51秒55を記録
タイムが出ると色がちぐはぐでもカッコ良く見える物ですね!!
そして最後はこちら先日筑波サーキットへ遠征に行きましたKyushu-danji NSX
オートポリスのテストでクラッチブローしてしまいぶっつけ本番、しかも前日の雨で最後まで路面が乾かない状況でしたが少しだけBEST更新し筑波サーキットNAのレコードを更新しました。
車高落としすぎかな・・・

ウーパールーパー??

エンジンは3.2L クラッチが壊れて重くなりTOPSPEEDが伸びてないです・・・

2月にリベンジですね!!
ではでは
ですね!!
そんな12月の思い出です!!
まずはNOB☆NSXがオートポリスで自己ベスト更新から始まりました。

タイムは1分56秒4 A050GS
そして次はこちらの98っち号GTR

昨シーズンエンジンブローしてしまいエンジンの修理と少しワイドに仕様変更しました所

オートポリスアマチュアレコードとなる1分51秒55を記録
タイムが出ると色がちぐはぐでもカッコ良く見える物ですね!!
そして最後はこちら先日筑波サーキットへ遠征に行きましたKyushu-danji NSX
オートポリスのテストでクラッチブローしてしまいぶっつけ本番、しかも前日の雨で最後まで路面が乾かない状況でしたが少しだけBEST更新し筑波サーキットNAのレコードを更新しました。
車高落としすぎかな・・・

ウーパールーパー??

エンジンは3.2L クラッチが壊れて重くなりTOPSPEEDが伸びてないです・・・

2月にリベンジですね!!
ではでは

2014.12.04
お詫び
お疲れ様です。
お客様からメールが送れませんと連絡があり調べてみますと2日程前からメールが届かない状況になっていたようです。
迷惑メールは届いていたので気づきませんでした。
現在復旧しメールが届くようになりましたが、エラーを起こしていた期間に送られてきましたメールは届かないみたいですので
送ったのに返事がないぞって方はもう1度送っていただけると助かります。
ご迷惑をおかけしてすみません。
Tomiyoshi Raching
お客様からメールが送れませんと連絡があり調べてみますと2日程前からメールが届かない状況になっていたようです。
迷惑メールは届いていたので気づきませんでした。
現在復旧しメールが届くようになりましたが、エラーを起こしていた期間に送られてきましたメールは届かないみたいですので
送ったのに返事がないぞって方はもう1度送っていただけると助かります。
ご迷惑をおかけしてすみません。
Tomiyoshi Raching

2014.11.06
NSX 軽量化
こんにちわ
今日は昨日のエボワゴンの続きの前にNSX ゼロフォース号のラジエター交換をしましたのでお知らせします
サーキットタイムアタックを行っているこのNSX
今まで使用していたラジエターは以前オーナーさんが自分で取り付けたこちら

冷却性能は抜群すぎて走行時はいつも目張りし水温を上げないといけない状況でした
また取り外すと・・・とても重い!!
そして交換後はこちら


本体の重量差 8キロ 容量差 2キロ トータル10キロ軽量化に成功しました。
これでタイムアップ間違いなしかはお手手か!?(笑)
今日は昨日のエボワゴンの続きの前にNSX ゼロフォース号のラジエター交換をしましたのでお知らせします
サーキットタイムアタックを行っているこのNSX
今まで使用していたラジエターは以前オーナーさんが自分で取り付けたこちら

冷却性能は抜群すぎて走行時はいつも目張りし水温を上げないといけない状況でした
また取り外すと・・・とても重い!!
そして交換後はこちら


本体の重量差 8キロ 容量差 2キロ トータル10キロ軽量化に成功しました。
これでタイムアップ間違いなしかはお手手か!?(笑)
