fc2ブログ
お疲れ様です

少し前になりますがアバルトプント スーパースポーツにKONI製のダンパーキットを装着しましたのでお知らせします

IMG_2337.jpg

フロントはワイパー等を外します

IMG_2339.jpg

装着!!!

IMG_2353.jpg

リアも装着!!!

IMG_2351.jpg

取り外したネジにはしっかりと!!

IMG_2348.jpg

完成です!!!!!!!

IMG_2357.jpg

この度はありがとうございました♪
スポンサーサイト



お疲れ様です

とても暑くなり、ようやく梅雨明けのようです
IMG_2040.jpg

やっとって感じですね



さて

今回は、エンジン修理等々で預かっておりました

S13シルビアが完成しました

IMG_2055.jpg

はいタイトルどおりですが、様子が違いますね

IMG_2056.jpg

VEヘッド化されております

今回オーバーレブからのコンロッド破断の修理でした

しかもこの車両に積んであったエンジンで初のVVL化だったのとレース車両なのでVVL機構が殺してあります

ハイカム固定ってやつです

凄いアイドリングですが上は普通に回ります

IMG_2057.jpg

デスビはぎりぎりっす

基本純正パーツのみで構成しています

インマニがノーマル使わないといけませんが、多連スロットルなどでショート化すると高回転の伸びは、格段によくなると思います

でもレギュレーション的に無理ですけど

中身は基本ブロー前と同一スペックです

それに加え今回は

IMG_2052.jpg

ダンパーも交換です

RGのショックから交換でオーリンズで製作

サイズや減衰力もワンオフです

前後全長式っす

バネ等は付いていた物でいきました、コスト削減?です

バネは本数変えちゃいけないかもなんでとりあえずヘルパー無しで

IMG_2063.jpg
IMG_2061.jpg

タイヤ次第ですが10秒切っていけるようになって欲しいですね

なんせ同クラスがS2000ですから

パワーが厳しいですけど軽さで勝負ですかね

最後に

IMG_2058_20140717201203365.jpg


装着義務の触媒も取り付けてOKです

いい感じになってくれたらいいなー



ではでは
お疲れ様です

台風直撃です

被害が出ないと良いですね


さて今回は、以前紹介したGOLFのダンパーを装着しました
IMG_1917.jpg

IMG_1919_20140605170647ce0.jpg

前後リザーブタンク付きの全長調整式でワンオフモデルです

とりあえず、付いていたアッパーマウントやスプリングを装着します

IMG_2147.jpg
IMG_2148.jpg

付いていたのはKW製のダンパーでした

IMG_2149.jpg

ガスがまったく入っていないのか、勝手にロッドが縮んで帰ってきません

ロッド反発力ゼロっす

オイル漏れはなさそうなので、もともとこういう物なのかな?

IMG_2155.jpg

IMG_2143_20140709172522bd2.jpg

フロントはキャンバーアジャストも可能です

3パターン調整できます

IMG_2151.jpg

リヤはホイルスポークの隙間からダンパー調整できます

ナイスです

IMG_2158.jpg

フロントのリザーブタンクはタワーバーに固定

IMG_2163.jpg

最近カメラの調子が悪いです

IMG_2164.jpg

フロントのピロアッパーは非分解なのでスプリングは下から交換です

キャスターが付くように装着しました

だいぶしっかりフィールになりましたので期待できます

IMG_2167.jpg

だんだんおかしな風貌になってきてしまってます。

いい加減10秒切りですね!!

がんばりましょう


ではでは



ECU
お疲れ様です

暑くなってきまして、蚊が発生しだしました

こいつ等いなければ快適なんですけどね


さて、今回はエボ7のご紹介

表題の通りECUセットアップでした

IMG_1442.jpg


長崎からのご依頼で、中速のフィールアップとエンストしまくりという部分の改善をご希望

今回はすでに他社さんで現車あわせ済みでした

因みにECUは純正にタービンは9MR

預かってみると、まずポン付けカムとの事でしたが鬼のオーバーラップで男のアイドリングです

しかも

IMG_1434.jpg

ブローバイのサクションに向かうホースが、千切れてました

エアフロ方式なのでエアフロ後から空気すうと駄目なんす

と言う事でホース替えて修理

で、セッティング開始しますが

いまいちパンチも無く上も伸びないかな

で、怪しいバルタイチェック

IMG_1443.jpg

エキゾーストが4度遅れていたので、修正しながらいい所探して調整

だいぶ中速から上のフィールも良くなり、アイドルも安定し4000付近でのタービンレスポンスも上がり乗りやすくなりました

エンストもコンピューターで限界まで調整しよっぽどでないと止まらない所まで持っていけました

完璧目指すならば、サクションの形状と長さを変更しないといけません

ですが今回はこれで十分OKと思います

ノーマルECUは何かと大変ですが、スマートですし故障診断使えたりとメリットもあるので純正タービンクラスなら安心して使えますね

今回は遠方よりありがとうございました。

ではでは
ECU
お疲れ様です

今回はS15のコンピューターのセッティングです


IMG_1208.jpg

水俣から入庫のS15調子がいまいちとの事でリセッティングでお預かり

IMG_1204.jpg


その際、一緒にエアフロもR35用に変更

IMG_1205.jpg

コンピューターは、パワーFCのエアフロタイプでした

タービンはトラストの518の8cm

ですが550ccインジェクターですのでブーストは控えめで設定

入っていたデータがおかしかったので初期化して軽くセットアップして実走

ふけがいまいちと聞いていましたが、バリバリの失火

プラグ見ると

IMG_1201_2014033010255845d.jpg

碍子にクラックですコレが原因です

プラグ交換して無事セッティング終了

550ccでしたので、ブーストは1.2チョイで100パー噴射でした

ではでは、ありがとうございました