fc2ブログ
お疲れ様です

少し前になりますがアバルトプント スーパースポーツにKONI製のダンパーキットを装着しましたのでお知らせします

IMG_2337.jpg

フロントはワイパー等を外します

IMG_2339.jpg

装着!!!

IMG_2353.jpg

リアも装着!!!

IMG_2351.jpg

取り外したネジにはしっかりと!!

IMG_2348.jpg

完成です!!!!!!!

IMG_2357.jpg

この度はありがとうございました♪
スポンサーサイト



お疲れ様です

とても暑くなり、ようやく梅雨明けのようです
IMG_2040.jpg

やっとって感じですね



さて

今回は、エンジン修理等々で預かっておりました

S13シルビアが完成しました

IMG_2055.jpg

はいタイトルどおりですが、様子が違いますね

IMG_2056.jpg

VEヘッド化されております

今回オーバーレブからのコンロッド破断の修理でした

しかもこの車両に積んであったエンジンで初のVVL化だったのとレース車両なのでVVL機構が殺してあります

ハイカム固定ってやつです

凄いアイドリングですが上は普通に回ります

IMG_2057.jpg

デスビはぎりぎりっす

基本純正パーツのみで構成しています

インマニがノーマル使わないといけませんが、多連スロットルなどでショート化すると高回転の伸びは、格段によくなると思います

でもレギュレーション的に無理ですけど

中身は基本ブロー前と同一スペックです

それに加え今回は

IMG_2052.jpg

ダンパーも交換です

RGのショックから交換でオーリンズで製作

サイズや減衰力もワンオフです

前後全長式っす

バネ等は付いていた物でいきました、コスト削減?です

バネは本数変えちゃいけないかもなんでとりあえずヘルパー無しで

IMG_2063.jpg
IMG_2061.jpg

タイヤ次第ですが10秒切っていけるようになって欲しいですね

なんせ同クラスがS2000ですから

パワーが厳しいですけど軽さで勝負ですかね

最後に

IMG_2058_20140717201203365.jpg


装着義務の触媒も取り付けてOKです

いい感じになってくれたらいいなー



ではでは
お疲れ様です

台風直撃です

被害が出ないと良いですね


さて今回は、以前紹介したGOLFのダンパーを装着しました
IMG_1917.jpg

IMG_1919_20140605170647ce0.jpg

前後リザーブタンク付きの全長調整式でワンオフモデルです

とりあえず、付いていたアッパーマウントやスプリングを装着します

IMG_2147.jpg
IMG_2148.jpg

付いていたのはKW製のダンパーでした

IMG_2149.jpg

ガスがまったく入っていないのか、勝手にロッドが縮んで帰ってきません

ロッド反発力ゼロっす

オイル漏れはなさそうなので、もともとこういう物なのかな?

IMG_2155.jpg

IMG_2143_20140709172522bd2.jpg

フロントはキャンバーアジャストも可能です

3パターン調整できます

IMG_2151.jpg

リヤはホイルスポークの隙間からダンパー調整できます

ナイスです

IMG_2158.jpg

フロントのリザーブタンクはタワーバーに固定

IMG_2163.jpg

最近カメラの調子が悪いです

IMG_2164.jpg

フロントのピロアッパーは非分解なのでスプリングは下から交換です

キャスターが付くように装着しました

だいぶしっかりフィールになりましたので期待できます

IMG_2167.jpg

だんだんおかしな風貌になってきてしまってます。

いい加減10秒切りですね!!

がんばりましょう


ではでは



お疲れ様です

御久しぶりのブログですが、作業は沢山してますが画像をとる週間が抜けちゃって駄目です(汗

キチンと画像撮ってアップしていかないとっす

しかし最近11月とは思えない暑さですね~

雨も多くサーキットテストもままなりませんし、今週一杯でAPは改修の為クローズド

天気良くなるといいのですけどね


さて、今回APでも人気のあのランサーにオーリンズのオリジナルダンパーを装着しました。

IMG_7855.jpg IMG_7865.jpg
IMG_7860.jpg IMG_7861.jpg
IMG_7858.jpg

今までクワンタムでしたが、減衰力が足りず調整の仕様が無かったのとストロークが足りずにっちもさっちも行かなかった為、オーナーさん決意しこの度投入となりました

今回はダンパー屋さんに無理言って完全オーダーメイドで唯一無二のSPECです
Frダンパーはラム式で全長調整式とし、寸法を決定しオーダーしました。
リザーブタンク式となり調整が走行セッション中でもやりやすいように、ロッドトップからホースにて出るタイプとしました

リアは通常通りのロッドタイプで、こちらも全長調整式でリザーブタンク装備です

アルミ製も考慮しましたが、今回ライフ的にも強度的にも優れるスチール製としました

これ等だけでもタイム出る気がしますが(笑

その中身の減衰力も熟考し決定しました

今回のテーマとして4WDでFrを有効に使いたい所ですが、経験上乗った事のあるどのランサーもFrのみで走っている印象を受けていた為、今回リアを上手に使おうと言ったところを狙って寸法&減衰を決定してみました

別車輌にて取り付けテストした結果、以前のセッティングと比較すると格段のパフォーマンスアップに繋がったと思います。

ま~サーキットでテストしてみないと何とも言えませんけど(笑

IMG_8032.jpg IMG_8050.jpg
IMG_8053.jpg

本格的なラリーカーみたいでカッコイイですね!
気になる方は受注生産にはなりますが、同一SPECで製作可能ですのでご連絡を(笑

それと今回、オーナーさんが準備されたFrの25mmワイドアームキットも同時に組み込みました

IMG_7937.jpg

コレまではデッキ製の15mmワイドに15mmのワイトレでしたが、調整部でワイド化するとキャスターが立ってしまい純正よりもキャスターが立っていたのですが、今回このアームで適正値に戻りましたので楽しみです

今回は、結構セッティングの方向性としてはある種チャレンジであると思いますが、上手く行けばアドバンテージを築くことが出来ると思いますので楽しみです。

さ~~楽しみ♪・・・・なのですが、クローズ前に走れるか・・・・天気もって~~~~~!!

お疲れ様です。

昨日は朝一から痛快な一日でした。
午前中にAE86のお客様が車を引き取りに来られる事になっていたのですが。
朝一に連絡がありウチの代車が途中でトラブリ動けませ?んとのことです。
急遽こちらから車を持っていくことになりさっさと準備してGO
向うさきは天草・牛深です、急ぎますがAM10:00に長島を出るフェリーにギリです
何とかギリギリ到着しフェリーに乗り込みますホっコレを逃すと1時間半位待たないといけないので
ギリギリセーフでした

P1020776.jpg

ホント久々にフェリーに乗りましたが途中イルカイルカを発見しテンション上です、デジカメで撮影しようと頑張りますがなかなか写りません(ヘタッピ

そんなこんなしてる内に牛深に到着しお客さんのもとへ向かい車を届けます。
代車も何とか動いたので何とか帰れますホントにご迷惑おかけしたです?
そしてまた牛深からフェリーで帰るのですが次のフェリーまで小一時間有るので辺りを散策していると面白いのを発見です

P1020786.jpg    P1020785.jpg

イケスでめっちゃ鯛たいが泳いでます、そばに寄って見ていると鯛も止まりこっちを見てきて指を水につけると喰いついてきますなんと餌をやる事ができるので人がいると鯉のように寄ってきます
餌をあげて楽しんでいるとフェリー到着し、乗り込んで無事出水に帰りました。
こんな感じで久々に小旅行のような感じで妙なテンション上で疲れましたが楽しかったです。


さてこのAE86ですが、ほぼ終了していたのですがカナードの納期が結構かかりようやく終了でした。等長リンクのおかげでリアの変なムズムズ感もなくなり落ち着きがでていい感じですGOOD
なんか最近の車に近づいた感じです

P1020288.jpg    P1020566.jpg
P1020385.jpg    P1020374.jpg

左右のフレームを連結する脱着式のバーも取り付けました、ロードクリアランスも問題なくフロアを切った事による剛性低下も最小限に収める事ができたかと思います
フェリーの乗り降りでもどこも擦らず行けました

後、以前書いたオイルクーラーの導風パネルや電動ファンの追加とそれにともなうスイッチ取り付け&スイッチパネル製作等も行ないました。

P1020564.jpg    P1020784.jpg
P1020784.jpg    P1020777.jpg

なかなかカッコ良くできました(自己満

次はSPLオーリンズですねきっと見違える程よくなりますよでもまずはとりあえずこれで10秒切りですね

後カナード付けて社外フロントバンパーの左右ダクトをFRPで標準で装備されているかのような脱着式のカバーを製作してめっちゃカッコよくなったのですが・・・・・
ガゾウトリワスレタ・・・・がっかり今度機会がある時紹介しますね。
そんなカッコいいFRPカバーを製作してくれたのはUGP(海楽波)うみがっぱの社長です
社長はウチの?の同級生でFRPはお手の物でとてもセンス良くいい仕事しますよ
サーフィンされる方で興味ある方はお気軽にご連絡してみて下さい。
ウチにご連絡いただいても構いませんTomiyoshi特別プライスになるかもですよ
僕もサーフィン一回やってみてな?


?