2010.06.26
NSX シフトノブ交換
お疲れ様です
日本代表予選1次突破ですね?
Liveで見ましたが流石に昨日はキツカッタ(笑
次も頑張って良い試合してほしいですね
今回は、ゼロフォース号に当社のシフトノブを取り付けたのでご紹介
ゼロフォース号はTypeR純正のシフトノブで、以前から少し小さくてやりにくいな?と思ってたんですが、オーナーさんもやりにくかったらしく、ウチのSzeroタイプに交換しました


右がNA1TypeR純正で左が当社製
形は似ていますが少し大きくなりました

NA1TypeR用は画像のようにネジがボルトタイプになっていてウチのは普通にナットタイプ、NSXは何故かタイプRだけシフトレバーが違うんで今回スタッドボルト化して取り付け出来るようにしました
今までで一番高さがシックリ来るので相性はこの組み合わせが一番かも?
シフト操作も楽になり良い感じ
コレで在庫無くなったんでまた作らなきゃですね、次は他のネジピッチも作ろうかな
?

2010.05.29
3セット目
お疲れ様です
通算3SET目のトミヨシレーシングNSX用6連スロットルKIT完成です

今度は、またまたニューカラーバージョンで製作しました
同カラーでもう1セット分のマニ・ファンネル等一式あります


スロットル口径は50Φでレスポンスとパワー共にホンダC型エンジンの本領を余す事無く発揮します。
ファンネル長もテストを重ね一番スポーツ走行に効果的な長さで設定しました
パフォーマンス面&吸気サウンドあとコスト面に置いても素晴らしい出来栄えだと思います
Tomiyoshi Racing
通算3SET目のトミヨシレーシングNSX用6連スロットルKIT完成です

今度は、またまたニューカラーバージョンで製作しました
同カラーでもう1セット分のマニ・ファンネル等一式あります




スロットル口径は50Φでレスポンスとパワー共にホンダC型エンジンの本領を余す事無く発揮します。
ファンネル長もテストを重ね一番スポーツ走行に効果的な長さで設定しました
パフォーマンス面&吸気サウンドあとコスト面に置いても素晴らしい出来栄えだと思います
Tomiyoshi Racing

2010.05.21
GOLF? フルコン制御用クラセンアダプター
お疲れ様です
現在4AGに続きNSXのC30Aのポートも削り終わり次はSRのバルブ周り段つき修正やってます
最近チクチクしてしょうが有りません(泣
コレが終わると4AGの燃焼室の研磨でその次はRB25のEXポート加工・・・・(グハッ
もう限界でござる???でも頑張んないとね
沢山有りすぎてみなさんお待たせしなくちゃなりませんがご了承ください?
さて以前言ってたGOLF?ですがAEMのECUはまだ来てません?がっ
クラセンアダプターはようやく出来てきました?

う?んパーフェクト!!!!
コレに日産のFF系のデスビを装着します
そうする事で2気筒同時噴射のインジェクターもシーケンシャル制御で個別に調整可能になりプラグコードタイプだった点火系もダイレクトイグニッション化し各気筒個別に調整可能になります
現在ECUハーネスもそっくり製作しないとならないのでエンジンハーネス製作中ですがその前にごちゃごちゃした配線を整理中です?
初物なので右から左にホイホイとは行きませんが頑張って快調に回る様に頑張ってます?
現在コールドスタートバルブと4スロの同調タンクも製作中なので完成したらご紹介します
?
現在4AGに続きNSXのC30Aのポートも削り終わり次はSRのバルブ周り段つき修正やってます
最近チクチクしてしょうが有りません(泣
コレが終わると4AGの燃焼室の研磨でその次はRB25のEXポート加工・・・・(グハッ
もう限界でござる???でも頑張んないとね
沢山有りすぎてみなさんお待たせしなくちゃなりませんがご了承ください?
さて以前言ってたGOLF?ですがAEMのECUはまだ来てません?がっ
クラセンアダプターはようやく出来てきました?


う?んパーフェクト!!!!
コレに日産のFF系のデスビを装着します
そうする事で2気筒同時噴射のインジェクターもシーケンシャル制御で個別に調整可能になりプラグコードタイプだった点火系もダイレクトイグニッション化し各気筒個別に調整可能になります
現在ECUハーネスもそっくり製作しないとならないのでエンジンハーネス製作中ですがその前にごちゃごちゃした配線を整理中です?
初物なので右から左にホイホイとは行きませんが頑張って快調に回る様に頑張ってます?
現在コールドスタートバルブと4スロの同調タンクも製作中なので完成したらご紹介します
?

2010.04.10
Tomiyoshi Racing UP GRADE OIL PAN
お疲れ様です
現在お預かりしているNSXに装着したウチのオイルパンのご紹介です

九州男児号やゼロフォースなどタイムレンジの速い走行するNSXには必須のアイテムです
NSXの純正オイルパンは、只の鍋底の様に何も無くオイルはコーナリングやブレーキングはたまた加速中にあっちに行ったりコッチに行ったりで、片寄ってしまいオイルを吸い上げられなくなりエアをかんでオイルポンプがトラブったりVTECに入らなかったりしてまともに走れなくなっちゃいます

加工途中ですが底は平で何も無いですね
対策として沢山オイル入れるって言うのもありますがフリクションが増えたりブローバイが出たりといった事が出てくるので好ましくはありません
なので中のバッフルを追加して容量も増やしエンジン保護する為には必須アイテムです
今回取り付ける車輌は対策としてARCのアルミオイルパンが付いており容量も増えていました

このオイルパンでもノーマルと比較するとオイルのサンプリングは向上します
バッフル(ついたて)も付いておりオイルがストレーナー(吸い口)から流出しにくくなっていますがコレは逆に言うとオイルの流入も妨げてしまうので、ある一定のタイムやGだったりRの長いコーナー等でオイルの吸い上げが上手く行かない事がありました
そこで当社のオイルパンの中はこのような構造で製作してあります

前後左右にシャッターが設けられておりオイル流出方向ではシャッターが閉まりオイルを防ぎ、流入方向はシャッターが開きオイルが流れ込むようになっていますので、常にオイルがストレーナー付近にあるように考え製作してあります


オイルを沢山入れる事も無くフリクション問題などから開放され安心して走行出来る様になりました、普段目に付かず地味なパーツで直接タイムに影響はしないかもしれませんが九州男児号の筑波やオートポリスでの好タイムを陰で支えるアイテムですね
気になる方はお気軽にご連絡下さい
価格68,250円(税込)
?
現在お預かりしているNSXに装着したウチのオイルパンのご紹介です



九州男児号やゼロフォースなどタイムレンジの速い走行するNSXには必須のアイテムです

NSXの純正オイルパンは、只の鍋底の様に何も無くオイルはコーナリングやブレーキングはたまた加速中にあっちに行ったりコッチに行ったりで、片寄ってしまいオイルを吸い上げられなくなりエアをかんでオイルポンプがトラブったりVTECに入らなかったりしてまともに走れなくなっちゃいます




対策として沢山オイル入れるって言うのもありますがフリクションが増えたりブローバイが出たりといった事が出てくるので好ましくはありません
なので中のバッフルを追加して容量も増やしエンジン保護する為には必須アイテムです

今回取り付ける車輌は対策としてARCのアルミオイルパンが付いており容量も増えていました


このオイルパンでもノーマルと比較するとオイルのサンプリングは向上します
バッフル(ついたて)も付いておりオイルがストレーナー(吸い口)から流出しにくくなっていますがコレは逆に言うとオイルの流入も妨げてしまうので、ある一定のタイムやGだったりRの長いコーナー等でオイルの吸い上げが上手く行かない事がありました
そこで当社のオイルパンの中はこのような構造で製作してあります



前後左右にシャッターが設けられておりオイル流出方向ではシャッターが閉まりオイルを防ぎ、流入方向はシャッターが開きオイルが流れ込むようになっていますので、常にオイルがストレーナー付近にあるように考え製作してあります




オイルを沢山入れる事も無くフリクション問題などから開放され安心して走行出来る様になりました、普段目に付かず地味なパーツで直接タイムに影響はしないかもしれませんが九州男児号の筑波やオートポリスでの好タイムを陰で支えるアイテムですね

気になる方はお気軽にご連絡下さい

価格68,250円(税込)
?

2010.01.29
シフトノブINビート
こんばんは
今日は先日ビートへうちのアルミシフトノブを取り付けたので紹介します!!
取り付けたのはこの車輌です

こちらの商品、なかなか人気がありましてNSXのお客様はもちろんの事S2000、ビート、EG,EKシビック
DC2インテグラ、先日はロータスエリーゼのお客様にご購入いただきました?
ですがビートやS2000等に取り付けるとちょっと長くなりすぎるので今回30ミリ程ザグリを入れて取り付けました
取り付けはこんな感じです?

今後は最初からザグリを入れたVerも製作しようと思いますのでビートにお乗りの方やS2000のお乗りの方にも追加工無しで取り付けれるようにしたいと思います!!
では今日は簡単ではありますがこの辺で失礼しま?す。
?
今日は先日ビートへうちのアルミシフトノブを取り付けたので紹介します!!
取り付けたのはこの車輌です

こちらの商品、なかなか人気がありましてNSXのお客様はもちろんの事S2000、ビート、EG,EKシビック
DC2インテグラ、先日はロータスエリーゼのお客様にご購入いただきました?
ですがビートやS2000等に取り付けるとちょっと長くなりすぎるので今回30ミリ程ザグリを入れて取り付けました
取り付けはこんな感じです?


今後は最初からザグリを入れたVerも製作しようと思いますのでビートにお乗りの方やS2000のお乗りの方にも追加工無しで取り付けれるようにしたいと思います!!
では今日は簡単ではありますがこの辺で失礼しま?す。
?
