fc2ブログ
お疲れ様です

梅雨入りしましたね

嫌だな~



さてオーダーしていた、ゴルフ3のダンパー出来ました

IMG_1917.jpg

前後全長調整式の別タンクです

フロントはピロアッパーもワンオフしてもらいました

IMG_1918_201406051706466f7.jpg

キャスター変更とキャンバー変更どちらも出来るようにしてあります

ゴルフ3はキャスター角が激少ないですからね

IMG_1919_20140605170647ce0.jpg

フロントは倒立なのでアッパー側からリザーブタンクが、リヤはピギーバックでついてます

取り付けが楽しみですね



ではでは
スポンサーサイト



お久しぶりです♪

今日はBNR34GT-Rに九州男児商会さんで特注して頂いたブレーキキットを取り付けましたのでご紹介致します。

キャリパーはAP Racingのレース用キャリパーでその中でもなんとステンレス製のピストンです
ノックバックスプリング入りです!!

IMG_0534.jpg

取付画像はこちら

IMG_0536.jpg

今回前後とも交換致しました。

フロントは男の380!!

猛烈なストッピングパワーです!!

サーキット派のみなさんはいよいよシーズンインですね!!

IMG_0559.jpg


今年はどんなドラマが生まれるのか!?

今から楽しみですね♪

ではでは
お疲れ様です

先日ご紹介しましたGOLFのFUELデリバリーが完成しましたので紹介します♪

IMG_2124.jpg IMG_2125.jpg

IMG_2126.jpg


今回硬質の赤のアルマイトにて仕上げました!!

格好良くなりましたね♪

ちなみに今回インジェクターを交換しましたのでそちらもご紹介

こちらが純正の2ホールタイプ

IMG_2129.jpg

こちらが今回使用します12ホールタイプ

IMG_2127.jpg

ホール数が多い方が霧化が良く燃焼効率が良くなります!!

次はもう少しで燃焼室研磨も終わりますのでそちらもご紹介しますね~♪

ではでは
お疲れ様です



台風一過で束の間の晴れ模様でした

もうしばらく続くと嬉しいですがどうかな~



さてタイトル通り当社オリジナルのS2000用オーリンズダンパーが完成しました

IMG_1713.jpg IMG_1716.jpg

装着車輌はまだ入庫していませんが6月のどこかで装着予定です

今回S2000用オーリンズ製作に辺り、NSXの当社ダンパーと同じ方向性の考え方を用い、減衰力を決定しました。

ダンパー動き始め(上っ面)の減衰力の発生具合とコーナリング中(奥)の減衰力を重視してあります。

シチュエーション的にもストリートからワインディングはたまたサーキットさらには高レートスプリングでのスリックまでバネレート設定を合わせる事で幅広くカバー出来ると思います。(NSXもそうでしたから(笑)

自分で書いてて眉唾ですが、それを可能にする為、オーリンズ独特のPCVという機構を採用し、高いスタビリティーと乗り心地の両立を目指しました。

コーナリング中の奥の所での安定した姿勢の維持や、縮ませながらもタイヤへの加重を感じながらドライブ出来る!!!・・・・・ハズ(笑

あと、今回のショックはFrはプレーンなショックでリアのみ縮み側調整機構無しのリザーブタンクを装備しストロークを確保してあります

当面、ショックとスプリングのみを基本にFrのキャンバーのみアジャスト出来る様にして基本的なセットアップを行なってみたいと思います。

付けて乗るのが楽しみですね♪




お疲れ様です


先日エンジン出来上がり現在鋭意慣らし中のランサーEVO9のオーナーさんより
FD2用のビデオステーみたいな物は出来ませんか
といわれ、ウチの近所のEVO8のユーザーさんに車を借りてみてみる事にしました

このEVO8のユーザーさんもビデオカメラは持っていたのでいずれは取り付け出来る様にしないと行けないな?とは思っていたのでこの際試作しちゃおうと勢いだけで始めて見た


とりあえずリアシートを剥ぐって見てみるとなんとなくいけそう

寸法取りしてとりあえず製作して取り付け

IMG_9092.jpg  IMG_9091.jpg

いい感じ
シートつけると

IMG_9090.jpg

位置的にもOKかな

今回も強度重視のステンレスで製作しました
試しにカメラを付けて近所をぶらぶらしましたが、ブレは全然無し
ロールバー無しでも、手軽に取り付けできていいんじゃないかな?

でもEVO9は形状違ったりして

?