2009.12.30
未知への翼? 10mm (笑)
お疲れ様です
昨日ユーチューブで面白い動画を見つけました
コレです
ビツクリ
ですね?
一番大きな星は
900km/hで一周するのに約1100年かかるらしい
どんだけデカイんじゃ?
他にも色々あるんで興味ある方は探してみてください
さて今日は昨日このNSXが帰還しましたので諸々作業しておりました
とりあえずはリアのウィングまわりを作業しました
以前ブログに書いた
フレームマウントのウィングステーで高さ調整できるようにしてあったんですが、なにぶんココまでは上げないかなって所までしかトランクのステー逃げを加工してなかったんで
最終的に上げたい所までは上げることが出来なかったんですが
今回最高まで上げれるように加工して限界まで高くなるようにウィング位置を変更しました
後もう1つ
コレ
を作ってました

はい
ガーニーフラップですね
ウィング上面の空気の流れを遅くしてウィング下面の流れとの差を調整しダウンフォース量を調整するパーツ
でいいのかな
要するにコレでダウンフォースが増えるって事です
以前のサードのウィングには専用のガーニーを付けていました
ですが、エスプリには専用ガーニーの設定が無く作るしかなかったのとウィング自体がハンパね?
のでとりあえず保留していたのですが
例のフロントカナード装着時にリアが少し負けちゃうんで今回投入しました
とは言え専用品も無い為ワンオフしかありません
しかし、ホームセンターでアングル材買ってきて切り目を入れながらアールを調整・・・これはイマイチ
なんでキチンと一からアルミ製で切り込みをいれずウィングに合わせて綺麗に製作しました
色塗って取り付けて完成??


高さも上がり
ガーニーも付いてダウンフォース増えるかな
年末にもかかわらず頑張ってるんで効果は絶対出てくれるでしょう
年明けもう1タイプ作っとこうかな
?

昨日ユーチューブで面白い動画を見つけました

コレです

ビツクリ


一番大きな星は


どんだけデカイんじゃ?

他にも色々あるんで興味ある方は探してみてください

さて今日は昨日このNSXが帰還しましたので諸々作業しておりました

とりあえずはリアのウィングまわりを作業しました

以前ブログに書いた


今回最高まで上げれるように加工して限界まで高くなるようにウィング位置を変更しました

後もう1つ





はい


ウィング上面の空気の流れを遅くしてウィング下面の流れとの差を調整しダウンフォース量を調整するパーツ



以前のサードのウィングには専用のガーニーを付けていました
ですが、エスプリには専用ガーニーの設定が無く作るしかなかったのとウィング自体がハンパね?

例のフロントカナード装着時にリアが少し負けちゃうんで今回投入しました

とは言え専用品も無い為ワンオフしかありません
しかし、ホームセンターでアングル材買ってきて切り目を入れながらアールを調整・・・これはイマイチ

なんでキチンと一からアルミ製で切り込みをいれずウィングに合わせて綺麗に製作しました

色塗って取り付けて完成??





高さも上がり


年末にもかかわらず頑張ってるんで効果は絶対出てくれるでしょう

年明けもう1タイプ作っとこうかな

?
