2011.05.31
S2000 オーリンズ トミヨシSPEC
お疲れ様です
台風一過で束の間の晴れ模様でした
もうしばらく続くと嬉しいですがどうかな~
さてタイトル通り当社オリジナルのS2000用オーリンズダンパーが完成しました

装着車輌はまだ入庫していませんが6月のどこかで装着予定です
今回S2000用オーリンズ製作に辺り、NSXの当社ダンパーと同じ方向性の考え方を用い、減衰力を決定しました。
ダンパー動き始め(上っ面)の減衰力の発生具合とコーナリング中(奥)の減衰力を重視してあります。
シチュエーション的にもストリートからワインディングはたまたサーキットさらには高レートスプリングでのスリックまでバネレート設定を合わせる事で幅広くカバー出来ると思います。(NSXもそうでしたから(笑)
自分で書いてて眉唾ですが、それを可能にする為、オーリンズ独特のPCVという機構を採用し、高いスタビリティーと乗り心地の両立を目指しました。
コーナリング中の奥の所での安定した姿勢の維持や、縮ませながらもタイヤへの加重を感じながらドライブ出来る!!!・・・・・ハズ(笑
あと、今回のショックはFrはプレーンなショックでリアのみ縮み側調整機構無しのリザーブタンクを装備しストロークを確保してあります
当面、ショックとスプリングのみを基本にFrのキャンバーのみアジャスト出来る様にして基本的なセットアップを行なってみたいと思います。
付けて乗るのが楽しみですね♪
①
台風一過で束の間の晴れ模様でした
もうしばらく続くと嬉しいですがどうかな~
さてタイトル通り当社オリジナルのS2000用オーリンズダンパーが完成しました


装着車輌はまだ入庫していませんが6月のどこかで装着予定です
今回S2000用オーリンズ製作に辺り、NSXの当社ダンパーと同じ方向性の考え方を用い、減衰力を決定しました。
ダンパー動き始め(上っ面)の減衰力の発生具合とコーナリング中(奥)の減衰力を重視してあります。
シチュエーション的にもストリートからワインディングはたまたサーキットさらには高レートスプリングでのスリックまでバネレート設定を合わせる事で幅広くカバー出来ると思います。(NSXもそうでしたから(笑)
自分で書いてて眉唾ですが、それを可能にする為、オーリンズ独特のPCVという機構を採用し、高いスタビリティーと乗り心地の両立を目指しました。
コーナリング中の奥の所での安定した姿勢の維持や、縮ませながらもタイヤへの加重を感じながらドライブ出来る!!!・・・・・ハズ(笑
あと、今回のショックはFrはプレーンなショックでリアのみ縮み側調整機構無しのリザーブタンクを装備しストロークを確保してあります
当面、ショックとスプリングのみを基本にFrのキャンバーのみアジャスト出来る様にして基本的なセットアップを行なってみたいと思います。
付けて乗るのが楽しみですね♪
①

スポンサーサイト