2014.07.17
S13 SR20VE NA &オーリンズ
お疲れ様です
とても暑くなり、ようやく梅雨明けのようです

やっとって感じですね
さて
今回は、エンジン修理等々で預かっておりました
S13シルビアが完成しました

はいタイトルどおりですが、様子が違いますね

VEヘッド化されております
今回オーバーレブからのコンロッド破断の修理でした
しかもこの車両に積んであったエンジンで初のVVL化だったのとレース車両なのでVVL機構が殺してあります
ハイカム固定ってやつです
凄いアイドリングですが上は普通に回ります

デスビはぎりぎりっす
基本純正パーツのみで構成しています
インマニがノーマル使わないといけませんが、多連スロットルなどでショート化すると高回転の伸びは、格段によくなると思います
でもレギュレーション的に無理ですけど
中身は基本ブロー前と同一スペックです
それに加え今回は

ダンパーも交換です
RGのショックから交換でオーリンズで製作
サイズや減衰力もワンオフです
前後全長式っす
バネ等は付いていた物でいきました、コスト削減?です
バネは本数変えちゃいけないかもなんでとりあえずヘルパー無しで


タイヤ次第ですが10秒切っていけるようになって欲しいですね
なんせ同クラスがS2000ですから
パワーが厳しいですけど軽さで勝負ですかね
最後に

装着義務の触媒も取り付けてOKです
いい感じになってくれたらいいなー
ではでは
とても暑くなり、ようやく梅雨明けのようです

やっとって感じですね
さて
今回は、エンジン修理等々で預かっておりました
S13シルビアが完成しました

はいタイトルどおりですが、様子が違いますね

VEヘッド化されております
今回オーバーレブからのコンロッド破断の修理でした
しかもこの車両に積んであったエンジンで初のVVL化だったのとレース車両なのでVVL機構が殺してあります
ハイカム固定ってやつです
凄いアイドリングですが上は普通に回ります

デスビはぎりぎりっす
基本純正パーツのみで構成しています
インマニがノーマル使わないといけませんが、多連スロットルなどでショート化すると高回転の伸びは、格段によくなると思います
でもレギュレーション的に無理ですけど
中身は基本ブロー前と同一スペックです
それに加え今回は

ダンパーも交換です
RGのショックから交換でオーリンズで製作
サイズや減衰力もワンオフです
前後全長式っす
バネ等は付いていた物でいきました、コスト削減?です
バネは本数変えちゃいけないかもなんでとりあえずヘルパー無しで


タイヤ次第ですが10秒切っていけるようになって欲しいですね
なんせ同クラスがS2000ですから
パワーが厳しいですけど軽さで勝負ですかね
最後に

装着義務の触媒も取り付けてOKです
いい感じになってくれたらいいなー
ではでは

2014.07.09
Golf Mk3 ダンパー 交換
お疲れ様です
台風直撃です
被害が出ないと良いですね
さて今回は、以前紹介したGOLFのダンパーを装着しました


前後リザーブタンク付きの全長調整式でワンオフモデルです
とりあえず、付いていたアッパーマウントやスプリングを装着します


付いていたのはKW製のダンパーでした

ガスがまったく入っていないのか、勝手にロッドが縮んで帰ってきません
ロッド反発力ゼロっす
オイル漏れはなさそうなので、もともとこういう物なのかな?


フロントはキャンバーアジャストも可能です
3パターン調整できます

リヤはホイルスポークの隙間からダンパー調整できます
ナイスです

フロントのリザーブタンクはタワーバーに固定

最近カメラの調子が悪いです

フロントのピロアッパーは非分解なのでスプリングは下から交換です
キャスターが付くように装着しました
だいぶしっかりフィールになりましたので期待できます

だんだんおかしな風貌になってきてしまってます。
いい加減10秒切りですね!!
がんばりましょう
ではでは
台風直撃です
被害が出ないと良いですね
さて今回は、以前紹介したGOLFのダンパーを装着しました


前後リザーブタンク付きの全長調整式でワンオフモデルです
とりあえず、付いていたアッパーマウントやスプリングを装着します


付いていたのはKW製のダンパーでした

ガスがまったく入っていないのか、勝手にロッドが縮んで帰ってきません
ロッド反発力ゼロっす
オイル漏れはなさそうなので、もともとこういう物なのかな?


フロントはキャンバーアジャストも可能です
3パターン調整できます

リヤはホイルスポークの隙間からダンパー調整できます
ナイスです

フロントのリザーブタンクはタワーバーに固定

最近カメラの調子が悪いです

フロントのピロアッパーは非分解なのでスプリングは下から交換です
キャスターが付くように装着しました
だいぶしっかりフィールになりましたので期待できます

だんだんおかしな風貌になってきてしまってます。
いい加減10秒切りですね!!
がんばりましょう
ではでは

2014.06.19
トヨタ 86 ZN6 TL70ミッション
お疲れ様です
明日の朝ギリシャ戦ですよ
頑張って応援せねば!!
さて先日組み立てた86のエンジンFA20ですが、その相棒であるミッション型式TL70も組立完了しました
今回は、不具合が出やすい箇所にミニマムで対策を施しました




クラッチケースとセンターハウジングの金色の部分が加工済みなのですが、そもそもこの部分はノーマルだとテフロンコーティングされたガイドなんですが、そこのガタが大きくなりシフトできなくなることもあるようです
今回はリン青銅でガタなくガイドが製作されており安心です
加工は不二WPCさんでおこなって頂きました
もちろんついでにWPCとDLCも処理しましたよ



4速ギヤと3-4速シンクロスリーブにWPCを
黒いのが4速ギヤのガイドスリーブなんですがこれは特殊で普通ギヤのガイドはベアリングが多いんですけどTL70ミッションも4速以外は全部ベアリングになっておりますが、何故かこの4速だけはメタルスリーブなのです
んでこれがかじって、ギヤの入りが悪くなり4速死亡につながるらしく、今回DLCでフリクション低減とかじりの予防措置をとりました


組んだりばらしたりしましたので、かなり組み立て方を覚えましたよ
次からサクサクいけるはず!?
次があれば出すけどね!


パッキングして無事発送
ミッション不具合お抱えの方はお気軽に
今回の作業はかなりお勧めのメニューでした
ではでは
明日の朝ギリシャ戦ですよ
頑張って応援せねば!!
さて先日組み立てた86のエンジンFA20ですが、その相棒であるミッション型式TL70も組立完了しました
今回は、不具合が出やすい箇所にミニマムで対策を施しました




クラッチケースとセンターハウジングの金色の部分が加工済みなのですが、そもそもこの部分はノーマルだとテフロンコーティングされたガイドなんですが、そこのガタが大きくなりシフトできなくなることもあるようです
今回はリン青銅でガタなくガイドが製作されており安心です
加工は不二WPCさんでおこなって頂きました
もちろんついでにWPCとDLCも処理しましたよ



4速ギヤと3-4速シンクロスリーブにWPCを
黒いのが4速ギヤのガイドスリーブなんですがこれは特殊で普通ギヤのガイドはベアリングが多いんですけどTL70ミッションも4速以外は全部ベアリングになっておりますが、何故かこの4速だけはメタルスリーブなのです
んでこれがかじって、ギヤの入りが悪くなり4速死亡につながるらしく、今回DLCでフリクション低減とかじりの予防措置をとりました


組んだりばらしたりしましたので、かなり組み立て方を覚えましたよ
次からサクサクいけるはず!?
次があれば出すけどね!


パッキングして無事発送
ミッション不具合お抱えの方はお気軽に
今回の作業はかなりお勧めのメニューでした
ではでは

2014.06.18
アコード CL7 ユーロR
お疲れ様です
オートポリスと岡国と菅生のライセンスが共通化するみたいです
素晴らしいですね
さてタイトルの通りアコードユーロRです

以前サビまくったEK9に乗っていたI君ですが、この車に乗り換えて初のモデファイです
内容はEKの時から使っていたシート移設やメーター取り付けとダンパー交換がおもだった内容です
とりあえずメーターから装着


センサーを装着して配線引き込みしていきます
そしてユニットに配線します


メーターは無限の専用品
カッコいいですね!
ついでにETCも移設しておきました
んでシートも交換

レカロのTSG ASMリミテッドです
レールをEK用からCL7用に交換して装着
ベルトも一緒に移設しました
足回りは、オーリンズを購入していたようでそれを交換しました



M&Mさんのオリジナルオーリンズ
全長調整式でした
アッパーはノーマルで装着するタイプになってました
スプリングがソフトだったので、バンプラバーを変更して装着しました
プッシュしていった時の限界付近が穏やかになり乗りやすくなるのが狙いです
良い感じになりました

車高はあまり落とさず、アライメントも街乗り重視です
CL7は重いですけど足回りが良い車なので乗っていて楽しいですね
さて、次はブレーキとタイヤを交換して早く走りにいきましょう
楽しみですね
ではでは
オートポリスと岡国と菅生のライセンスが共通化するみたいです
素晴らしいですね
さてタイトルの通りアコードユーロRです

以前サビまくったEK9に乗っていたI君ですが、この車に乗り換えて初のモデファイです
内容はEKの時から使っていたシート移設やメーター取り付けとダンパー交換がおもだった内容です
とりあえずメーターから装着


センサーを装着して配線引き込みしていきます
そしてユニットに配線します


メーターは無限の専用品
カッコいいですね!
ついでにETCも移設しておきました
んでシートも交換

レカロのTSG ASMリミテッドです
レールをEK用からCL7用に交換して装着
ベルトも一緒に移設しました
足回りは、オーリンズを購入していたようでそれを交換しました



M&Mさんのオリジナルオーリンズ
全長調整式でした
アッパーはノーマルで装着するタイプになってました
スプリングがソフトだったので、バンプラバーを変更して装着しました
プッシュしていった時の限界付近が穏やかになり乗りやすくなるのが狙いです
良い感じになりました

車高はあまり落とさず、アライメントも街乗り重視です
CL7は重いですけど足回りが良い車なので乗っていて楽しいですね
さて、次はブレーキとタイヤを交換して早く走りにいきましょう
楽しみですね
ではでは

2014.06.14
アルト ワークス 修理
お疲れ様です
今回は、スズキのアルトワークス

症状は、アクセル踏んでも回転上がらずになる時があるらしく
最近ひどくなってきたらしい
スロポジかなと思い部品調べると単品販売なし
で調べるとスロットルASSYで8万オーバー!
高すぎと思ったらなんとDBW
納得ですが、流石に無理って事でユーズド交換することに




簡単に終了
しかしDBWだったとは驚きでした
ではでは
今回は、スズキのアルトワークス

症状は、アクセル踏んでも回転上がらずになる時があるらしく
最近ひどくなってきたらしい
スロポジかなと思い部品調べると単品販売なし
で調べるとスロットルASSYで8万オーバー!
高すぎと思ったらなんとDBW
納得ですが、流石に無理って事でユーズド交換することに




簡単に終了
しかしDBWだったとは驚きでした
ではでは
